Seoul Life

韓国のソウルに住んでいます。 日本語・韓国語教育関連、文化や政治、韓国で話題のニュースや舞台などについて書いていきたいと思います。

タグ:戦争

ソウルにいる日本人です。

13日に発生したパリのテロの犠牲者のためにFacebookのプロフィール写真をフランスの国旗であるトリコロールに染めることの是非が言われています。

この機能を非難する意見にも数種類あって、他のテロ犠牲者のことは祈らないのかというものと、テロだけでなく反対に米仏等の爆撃で死んでいる人々のことを全く考えていないのではないかというもの、意見の押し付けはよくないというものなどが見られます。


僕はテロの報に接した時、強い衝撃を受け、パリにいるかもしれない知人のことを考えました。

そして、Facebookのタイムラインがフランス国旗であふれるようになったとき、今度はとても強い違和感を感じていました。

それは、みんな無意識のうちに、テロを産んだその差別的構造に組してしまっていないか、という疑問でした。


ソウルに住んでいると、旗、特に日本の旗については敏感になります。

日本人だからと下手に日の丸を掲げたりできません。

旗というのは時にただのシンボル以上のものを持つものだと思います。


プロフィール写真をトリコロールに変えるのは、ザッカーバーグがその機能を用意してくれたので、とっても手軽にできます。

でもその手軽さが、無意識のうちに構造的暴力を助長してはいないかと気になるのです。


今回のパリでのテロは、政治的に言えば単なる不運な出来事ではありません。

フランスは今回のテロ以前に、すでに戦争を始めています。そして今回のフランスへの攻撃は、曲解を恐れず極めてシンプルに言えば、フランスが行った空爆への報復を受けたというだけのことに過ぎません。

この感覚がみんな抜け落ちてしまって、まるで善良な市民に無差別殺人犯が攻撃を仕掛けてきたかのように思っているふうに見えますが、これは一市民にとっては同じ不幸だとしても、地震とか津波とかとは根本的に違うものです。

もちろん親近感のある人や国に追悼の意を表すのは自然なことですが、戦争当事者の一方に親近感があるので、そちらだけを追悼し、その形として「国旗」を掲げるということになっているわけです。


旗というのはシンボルですから、何を象徴しているのかがポイントです。そして、一般的には国旗というのは国家を象徴するものです。

だからこそ、とても危険なものでもあると思っています。

人を集めるものであると同時に、人を分けるものでもあるからです。

あなたは赤組なのか、白組なのか?

旗を掲げるということは、そういうシンプルな行為であり、オバマが “Show the flag” と言ったのも単純にはそういうことでしょう。

もし、市民という個人を追悼するであれば、それは国旗という形式はふさわしくないのではないかと思います。

往々にして、本来個人を守るべき国旗や国家というものの前で、国民個人は無力であり、しばしば犠牲になるものです。


一元的には、テロ行為の犠牲者に追悼の意を表すことはよいことかもしれません。

僕の知人に、ソウルに住んでいたフランス人がいます。彼も、Facebookのプロフィールをフランス国旗に変えていました。

フランスで仕事をしていたことのある友人もそうしていました。

僕はそれを自然なことだと思いました。

そのように、自分自身の持つ知人への親近感から、フランス国旗で哀悼の意を表したいという人もいるでしょう。

でもそれが、知人の街の死を悼むということでなくて、フランス人が可哀想だからとか、テロが許せないからとか、ニュースで見たからとか、そういう漠然とした雰囲気から「にわかフランス応援キャンペーン」になってしまうことを僕は畏れます。よく考えもせずに写真を変えて、期限が過ぎたら元に戻って終わりという人も少なくないかもしれません。


親戚や知人が亡くなったら当然葬式に行くでしょう。

でもそうでなくて、同じ近所に住んでいる人が亡くなったとき、金持ちの葬式には行くが、貧乏人の葬式には行かないとしたらどうでしょうか。

フランスの国旗を掲げることが、このような態度と大差がないように感じてしまうのです。

「戦争への道は善意で敷き詰められている」とも言います。

貧乏人の葬式は誰も教えてくれなくて、知らなかっただけかもしれません。

でも、どの国の被害者にも国旗を掲げて追悼しているような奇特な人を除き、善意であろうと、素直な気持ちであろうと、どんな理由があろうと、結局は、直接の関係のない第3者がフランスの国旗を掲げるという行為は、このようなダブルスタンダードの表れでしかありません。

日本に関係のある先進国のことはすぐにニュースになって皆心配するけれど、彼らが爆撃している国で死んでいく人のことは全く知らんぷりというのは、単に心理的距離の問題ではなく、この世界の構造的な問題だと思います。

意識するとせざるとに関わらず今回の出来事の背景に対立構造があるとするならば、このトリコロールの機能はこの対立構造に対してなんら良い影響を与えないどころか、これを煽るものではないかと思うのです。

僕が感じた違和感の元は、ここにあったようでした。



それを教えてくれたのは、シリア出身でUAE在住の女性アナウンサー、シャハド・バッラードさんの「敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちのアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界が貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」という言葉でした。


テロというのはただの無差別殺人ではありません。何らかの政治的目的を、暴力以外手段で訴えることができない時にとる暴力的行為のことです。

安重根というテロリストは、日本では暗殺犯ですが、韓国では英雄です。

チェ・ゲバラという人はアメリカにとってはテロリストですが、ラテンアメリカの世界では英雄です。

桃太郎だって、人間にとっては英雄ですが、鬼の立場から見たらテロリストに違いありません。


フランスはすでに戦争に参加していました。

よその国に空から爆弾を落とすというのは戦争をしているということです。

爆撃したら、爆撃し返されるのが普通に考えても当然のことでしょう。

彼らは爆撃機がないので、人が爆弾を抱えて行って自爆するという壮絶な手段をとることになります。

それがたまたまパリの中心部であったというだけです。

そして、「悪者」である彼らへの攻撃は「テロを殲滅するための正義の行為」であり、とがめられることがないのに対し、彼らの自爆攻撃はテロと呼ばれ、フランスの被害者は全世界から同情を集め、「文明に対する挑戦」であるとか言われる。


シリアを爆撃したフランス兵は、返ってきて息子の顔を見ることもできるかもしれませんが、自爆した兵士は命がけです。生命をかけてまでやらなければならない何かがあると信じているということですよね。

あなたならやりますか?

何もしなくても周りでどんどん人が死んでいく。同じ死ぬならば、一矢報いてやると考えるのは不自然なことではありません。

テロをなくすということは、その原因を、彼らの動機を取り除くということではないでしょうか。


自分はもしかしたらフランスに生まれていたかもしれないけれど、もしかしたらイラクやシリアやパレスチナで、もしかしたらテロリストの息子に生まれていたかもしれない。

有志連合の爆撃で路頭に迷っているシリアのあの子供は、これからどうやって生きていくのだろうか。

シリアを爆撃に行くフランスの兵士たちはどんな気持ちだろうか。

いまの世界にはそんな「Imagen=想像力」が決定的に欠けています。

そんな状況で、簡単な機能によってフランス追悼一色になってしまうことが、それを見る人に果たしてこのような問題に対する深い考えを起こさせてくれるか、僕は疑問です。

僕はそれで敢えて写真を空爆のものに変えました。


たった70年前まで日本は犯罪国家でした。そして、自爆テロと同じようにして自分の命をもってアメリカに一矢報いようとした若者たちがいました。

自爆テロと神風特攻隊は確かに違うものでしょう。

狙いが軍艦だとか市民だとか、名誉とか目的とか、そういうことではありません。

彼らを自爆に追い込んだものは、日本では「お国のため」という「名分」であり「命令」でしたが、自爆テロでは「使命」です。空爆でISの指揮官が死んだら、その部下が進んで次の指揮官になるでしょう。

そして昨日の爆撃で死んだ父親の子供が、次のテロリストになるでしょう。テロを殲滅すると威勢のいいことを言っていますが、テロを根絶するには、子供と母親まで皆殺しにしなければならないのでしょうか。


爆撃の結果平和が訪れた例として、日本という成功例があるという方もいるかもしれません。

戦後日本はかろうじて形式的には民主国家になりましたが、そのために100万の民衆が空襲や原爆で死ななければなりませんでした。

いま私たちはそれらが必要だったと言えるでしょうか。連合軍にはほかの道はなかったのでしょうか。

そして日本が得た知恵は、不戦という道だったはずです。


世界はまるで政府と商人たちのような強きものと、それに抵抗する弱い民衆の戦いのようになってしまっています。持てるものと持たざるものの対立と言っていいかもしれません。これは太古の昔から戦われてきたことかのようですが、実際は太古の昔はそうではなかったのではないかと思います。

生きるためにお互いが力を合わせなくてはいけなかった時、強きも弱きも互いに補い合って生きていたのではないでしょうか。

ひとつしかない、壊れかけた地球という船で、持てるものも持たざるものも一緒に幸せに生きるためには、やはり僕は持たざるものに組する者でありたいと思います。


繰り返しますが、身近に感じる人や国の出来事に心を痛めるのは当然のことです。

よく知らない出来事には興味も知識もないのはしかたのないことです。

だからといって、遠い出来事に目を閉ざすことを正当化し、その態度を改めないでいては、世界にはあるゆる意味で永遠に平和は訪れないでしょう。

ちょうど、沖縄の基地がいつまでたってもなくならないように。

原発の運用にたくさんの労働者の被爆が必要不可欠だとわかっているのにもかかわらず、また原発を立ててしまうように。

そういう人に、僕はImaginを歌う資格はないと思います。


Facebookってとってもお手軽ですよね。

哀悼の意を表すのはいいことです。でも個人的なことです。Facebookで全世界を相手にやると、どうしてもあっちとこっちに人を分けることになります。

どんなに追悼だと言っても、「私はフランスの味方」と宣言するのと大して違いがないからです。

時と場合によることでもあるでしょう。フランスが異常気象で被害を受けたのでしたら、ここまで問題にならないことかもしれません。

無意識だから許されることもあると思います。

同じように、無意識のうちに加担していることって、やはり怖いと思います。

しっかり意識していないと、爆弾はもうすぐそこまで来ています。



平和を守ると言いながら

やっているのは殺し合い

正義の味方はどこにいる?

右のほっぺたたたかれりゃ

左も出せと聞いたのに

神の名にかけ敵を撃つ

あなたの神は死神か

お国のためというけれど

そんなにしてまで守りたい

国とはいったい誰のこと?

85e5a88e7255893d636bcfaf11cb52a6
 

ユダヤ人は悪い民族であると彼は言った。
彼はユダヤ人を根絶やしにしようとした。
ドイツ軍は虐殺をした。
ドイツ人はひどい民族である。
でも反省をした。
ドイツ人とは付き合ってよい。

日本人は優秀な民族であると彼らは言った。
彼らはアジアを支配しようとした。
日本軍は虐殺をした。
日本人はひどい民族である。
日本人は反省をしていない。
日本人と付き合ってはいけない。

ドイツ人だから、虐殺したのか。
ドイツ人だから、謝ったのか。
ドイツ人とは誰か。
日本人だから、殺したのか。
日本人だから、謝るのか。
日本人とは、誰か。

あの国の兵士は誰を殺し誰を殺さなかったのか。
誰も殺さなかった軍隊があったのか。
空襲された200の都市で死んだ33万の日本人はどんな人々だったのか。
空から爆弾を落とした兵士たちはどんな人々だったのか。
日本軍の90万人の戦死者と140万人の餓死者は、誰に殺されたのか。
兵士たちは誰を助け、誰を殺し、誰を弔ったのか。
広島や長崎の悲劇は何故起こったのか。
ベトナム戦争では何があったのか。
ゲバラは何故戦ったのか。
アメリカは何と戦ったのか。
正義の国だからそれをしたのか。
アメリカ人とは誰のことか。
中国は侵略をしなかったのか。
中国人とは誰か。
チベット人は、内モンゴル人は、ウイグル人は中国人なのか。
国民を殺さなかった国はあるのか。
朝鮮半島は紛争のない地だったのか。
誰がアカで誰がシロなのか。
何がシロで何がクロなのか。
悪の枢軸は何を守っているのか。
正義の大国は何を守っているのか。
悪は誰の味方なのか。
正義は誰の味方なのか。
隣人を愛せよと言ったのは誰だったか?
万人への愛を説きながら何故敵への愛を否定するのか。

何を守るために戦い
何に狂い
何故命を落としたのか。

彼は国のためにそれをした。
彼は上官のためにそれをした。
彼は家族のためにそれをした。
彼は恋人のためにそれをした。
彼は自分のためにそれをした。
彼は何もしなかった。

旧約聖書では神の名のもとに選ばれた国の民が周辺の民族を根絶やしにする。
神とは誰か。
国とは何か。
国とは誰か。

あなたはどうしてこの国に生まれたのか。
あの人はどうしてこの国に生まれなかったのか。

あそこのお家とうちは違うのよ。
だからあのうちの子と遊んじゃいけません。

悪い奴が入ってくるといけないからうちは銃を買うことにしましょう。
この銃は高いけれども優れているから、うちはもう安心だ。

壁を作るのが教育か。
敵を作るのが平和か。
銃を持たせるのが安全か。

悪い奴は殺されてもしょうがないからな。
お父さん、悪い奴って、誰?

殺したものの母と殺された者の母は何が違ったのか。
殺人者の恋人と被害者の恋人は何が違うのか。
権力者の子供とホームレスの子供は何が違うのか。
田舎のネズミと都会のネズミは何が違うのか。
ニューヨークのスズメとラオスのスズメは何が違うのか。

人を殺すのが戦争だ。
人を狂わせるのが戦争だ。

人を殺すのが人間だ。
間違いを犯すのが人間だ。

しょうがないんだよ。
一人の力では何もできないからね。
隣の家でも、その隣の家でも、そのまた隣の家でもみんなそう言っている。
ではあの人物を選んだのは誰だったか?

人間は素晴らしい。
人間は愚かだ。
人間は人を生かす。
人間は人を殺す。
人間は人を生む。
そして人間はみな死ぬ。

宇宙人が地球に飛来した時、宇宙人は敵なのか?
人類はみな兄弟になるのか?
では何故まだ兄弟ではないのか?
人類はいつ兄弟になるのか?

あくの ていおうが せかいを やみに とざすとき、
ゆうしゃは いつ あらわれるのか?
かみは われわれの みかたなのか?

戦争はどこにある?
狂気はどこにある?

不信?
飢餓?
混乱?
競争?
欲望?
欺瞞?
忘却?
虚言?
憎悪?
独善?
無知?

楽園はどこにある?
天国はどこにある?
平和はどこにある?
愛はどこにある?
神はどこにいる?
そして悪魔は?
悪い奴はどこにいる?
敵はどこにいる?
敵は誰だ?

誰のために武器を手に取るのか?
一部の人間だけがそれをするのか?
あなたは殺さないのか?
召集令状があなたのもとに届いた時、
あなたは殺さない人間でいられるのか?

ぜんぶここにある。
みんなここにいる。
答えは誰も知らない。
答えはあなたの子供が知っている。
答えはどこにもない。
答えはあなたの手の中にある。

↑このページのトップヘ