Seoul Life

韓国のソウルに住んでいます。 日本語・韓国語教育関連、文化や政治、韓国で話題のニュースや舞台などについて書いていきたいと思います。

これは、1988年、僕が12歳の時に創価学会婦人部平和委員会の編纂で第三文明社から出版された『まんが・わたしたちの平和憲法』の最後の章です。
前の章で憲法の大切さを学んだ主人公の男の子たちが旅に行っている1年あまりの間に、自覚のない国民が選挙で憲法改正に同意してしまい、その後に起こる悲劇を描いています。
(※ 6/24 あとがきを追加しました。)

unnamed-3 copy

unnamed-3 copy2

unnamed-4 copy 1

unnamed-4 copy 2

unnamed-5 copy 1

unnamed-5 copy 2

unnamed-6 copy 1

unnamed-6 copy 2

unnamed-7 copy 1

unnamed-7 copy 2

unnamed-8 copy 1

unnamed-8 copy 2

unnamed-9 copy 1

unnamed-9 copy 2

unnamed-10 copy 1

unnamed-10 copy 2

unnamed-11 copy 1

unnamed-11 copy 2

unnamed-12 copy 1

unnamed-12 copy 2

unnamed-13 copy 1


僕はこの時この本を読んで憲法というものについて面白く学びましたが、この章を読んでとても怖くなったことと、それでもこんなことは起こるはずがない、もし起こるような動きがあれば何があっても止めなければ、と幼心に感じたのを覚えています。

もちろんこのまんがは夢の話ですし、極端なところがあるでしょう。しかしこの夢を現実にさせたがっているのが今の政権です。実際に、このまんがのp.184-185のような動きはほとんど現実のものとなってきてしまいました。
自民党と組んでいる公明党はもともとこのまんがのような護憲政党だったはずです。しかし、僕に平和憲法を教えてくれた公明党はすでに、その正反対の憲法違反を押し進める側になってしまいました。

今の自公を勝たせてはいけません。彼らは昔の自民党でも、昔の公明党でもありません。

僕が小学校の6年生の時には、社会の時間に第九条の文章を暗唱するテストがありました。
中学校の時には、憲法前文を全文暗記して書くテストがありました。
おかげで今もどちらも諳んじることができます。そうして、世界に誇る憲法だと習いました。

変えてしまうのですか?
第九条の理想は、時の幣原首相がマッカーサーに陳情して憲法となったものだそうです。アメリカに押し付けられたものではありませんでした。
確かに理想的かもしれません。でも日本がその理想の旗を降ろしてしまったら、世界はその理想に近づくでしょうか、遠ざかるでしょうか。
中東の紛争の現場からも、平和主義の日本だからこそ、現地で日本人のボランティアが安全に働けるし信頼されるという声が聞こえてきます。「他国を決して攻撃しない」という旗を下ろしたとき、私達に向けられる国際社会の視線はどうなるでしょうか。

このまんがを編纂したのは普通の主婦の人たちだそうです。
これを読んで何かを感じる方は、どうか声を上げていただきたいと思います。
多くの人にシェアしていただき、感じていただきたいです。身の回りの創価学会の人にも見せてあげてください。
国を守るという美名のもとに国家の名によって殺されるのは、国会議員でも、彼らに投票した大人たちでもなくて、子供たちなのです。


最後にこのまんがの第六章冒頭の文をここに挙げます。

「いま憲法(特に第九条)が変えられる動きがあります。
一人ひとりが憲法に関心を持ち、第九条の平和の心を守っていきましょう。」



(※追加:あとがき)

unnamed-13 copy 2

IMG_3433


Heiwakenpo-hyoshi

現在、韓国の国会が、「テロ防止法案」の採決をめぐって23日午後7時から野党が無制限討論による長時間演説、いわゆる「フィリバスター」のリレーに突入し、4日目ですでに50時間以上連続で演説を続けるという異常事態となっています。

145626306354_20160224


まとめ記事 :http://matome.naver.jp/odai/2145633696117041701

これまで演壇に登ったのは野党「共に民主党」、「正義の党」、「国民の党」の議員9人で、それぞれ5時間34分、1時間50分、10時間18分、9時間29分、5時間20分、5時間21分、7時間3分、4時間46分の長時間演説をしながらリレーで時間をかせぎ、この法案を時間切れの廃案に持ち込もうとしています。廃案までの時間はあと14日あり、それまで演説を続ける必要があります。そのために野党は全議員がこのフィリバスターを行う構えです。

テロ防止法案は、情報機関の国家情報院(国情院)に、テロに関連した疑いのある人物の通信傍受や出入国制限、金融取引制限などを行う権限を持たせる内容を含んでいます。野党側は、「テロとは全く関係のない反核活動家までをテロ危険人物と見ている状況で、国家情報院の恣意的な判断が一般市民に向かわないとどうして確信できるか」と声を高め、国情院がこうした権限を持てば、政府に批判的な人物の監視に悪用する恐れがあるとして反対しているものです。
さあ、どこかで聞いたような法案ではないでしょうか。

10時間18分の演説をした殷秀美(ウンスミ)議員は、1990年代初めに非合法運動団体であった社労盟(南韓社会主義労働者同盟)の活動で逮捕され拷問を受け、6年間の獄中生活をした後、殷秀美金大中政権のとき特別赦免により復権し、その後大学院を出て学者となり、国会議員になった人です。

slide_479596_6559916_compressed

 
このように金大中政権が2,892人、盧武鉉政権は646人を赦免したということですが、逆に言えばそれまでにそれだけの数の人々が国家保安法違反という名前で捕まっていたということです。
彼らの復権後、盧武鉉政権は彼女ら中心人物を民主化運動有功者として再評価しました。
「テロ防止法案」と言いながら、その実は「国民監視法案」であるというのが野党の主張です。
朴槿恵政権のしようとしていることは、時計の針を民主化前へと戻そうとする動きにほかなりません。
野党の議員の必死の抵抗には打たれるものがあります。演説の中で、青年の問題にも言及しながら、生きる権利を保証するよう訴える姿には、国民に真剣に向き合っていることが感じられるようです。

しかし、韓国でこれだけ大問題になっているのにも関わらず、日本ではほとんど関心を持たれていないようです。
安保法案の際も初めの頃韓国ではそんな反応でしたが、Facebookなどでの日本の進歩派の人々の記事にもまったく上がってこないところを見ると、本当に話題になっていないようです。
現在の日本と非常に近い脈絡で、政権が国民の人権を大昔に押し戻そうとする流れが続いています。

法案をめぐる事情は以下の記事のとおりです。
=======
【ソウル聯合ニュース】韓国の国会で情報機関・国家情報院(国情院)の捜査権限拡大を柱とするテロ防止法案の成立を阻止するため、野党の国会議員らが長時間の演説で国会議事を引き延ばす「フィリバスター」(議事妨害)を続ける異例の事態が起きている。

 演説は23日午後7時過ぎから始まり、25日午後現在、7人目の正義党・金ジェ南(キム・ジェナム)議員が壇上に立っている。3人目に演説した最大野党・共に民主党の殷秀美(ウン・スミ)議員は24日午前2時半から同日午後0時48分まで10時間18分にわたり演説を行い、韓国国会史上最長の演説時間となった。

 これに対し、与党セヌリ党は「国会のまひ」と批判。北朝鮮のテロ脅威が高まっているとして、同法案の早期成立を求めている。

 同法案の争点は国情院に対し、テロ容疑者の捜査権や盗聴を認める内容を含んでいることだ。野党はテロの定義があいまいな上、国情院の職権乱用や人権侵害の懸念があるとして反対している。セヌリ党は国情院がテロ捜査権を行使する場合、首相を委員長とする国家テロ対策委員会に事前、または事後報告させることで、同委員会が国情院の捜査を監視、けん制できるとしている。

 与野党は23日、国会議員総選挙(4月13日投開票)の小選挙区の区割りをするための基準を決めた選挙法改正案を26日の本会議で可決させることで合意している。改正案を可決するためには野党側が演説を中止し、テロ防止法から成立させなければならず、野党側の出方が注目されている。
========(http://goo.gl/uo00WX)


演説の様子とこれまでの演説の要旨はここから見ることができます。
http://www.filibuster.today

今日25日の国会の様子を伝えるニュースはこちら。
韓国JTBCニュース
http://news.jtbc.joins.com/article/article.aspx?news_id=NB11180784&pDate=20160225


この件に関する日本語のニュース記事
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201602/CK2016022502000124.html

西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/226535

聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2016/02/25/0900000000AJP20160225002800882.HTML

ハンギョレ新聞
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/23415.html

ソウルにいる日本人です。

13日に発生したパリのテロの犠牲者のためにFacebookのプロフィール写真をフランスの国旗であるトリコロールに染めることの是非が言われています。

この機能を非難する意見にも数種類あって、他のテロ犠牲者のことは祈らないのかというものと、テロだけでなく反対に米仏等の爆撃で死んでいる人々のことを全く考えていないのではないかというもの、意見の押し付けはよくないというものなどが見られます。


僕はテロの報に接した時、強い衝撃を受け、パリにいるかもしれない知人のことを考えました。

そして、Facebookのタイムラインがフランス国旗であふれるようになったとき、今度はとても強い違和感を感じていました。

それは、みんな無意識のうちに、テロを産んだその差別的構造に組してしまっていないか、という疑問でした。


ソウルに住んでいると、旗、特に日本の旗については敏感になります。

日本人だからと下手に日の丸を掲げたりできません。

旗というのは時にただのシンボル以上のものを持つものだと思います。


プロフィール写真をトリコロールに変えるのは、ザッカーバーグがその機能を用意してくれたので、とっても手軽にできます。

でもその手軽さが、無意識のうちに構造的暴力を助長してはいないかと気になるのです。


今回のパリでのテロは、政治的に言えば単なる不運な出来事ではありません。

フランスは今回のテロ以前に、すでに戦争を始めています。そして今回のフランスへの攻撃は、曲解を恐れず極めてシンプルに言えば、フランスが行った空爆への報復を受けたというだけのことに過ぎません。

この感覚がみんな抜け落ちてしまって、まるで善良な市民に無差別殺人犯が攻撃を仕掛けてきたかのように思っているふうに見えますが、これは一市民にとっては同じ不幸だとしても、地震とか津波とかとは根本的に違うものです。

もちろん親近感のある人や国に追悼の意を表すのは自然なことですが、戦争当事者の一方に親近感があるので、そちらだけを追悼し、その形として「国旗」を掲げるということになっているわけです。


旗というのはシンボルですから、何を象徴しているのかがポイントです。そして、一般的には国旗というのは国家を象徴するものです。

だからこそ、とても危険なものでもあると思っています。

人を集めるものであると同時に、人を分けるものでもあるからです。

あなたは赤組なのか、白組なのか?

旗を掲げるということは、そういうシンプルな行為であり、オバマが “Show the flag” と言ったのも単純にはそういうことでしょう。

もし、市民という個人を追悼するであれば、それは国旗という形式はふさわしくないのではないかと思います。

往々にして、本来個人を守るべき国旗や国家というものの前で、国民個人は無力であり、しばしば犠牲になるものです。


一元的には、テロ行為の犠牲者に追悼の意を表すことはよいことかもしれません。

僕の知人に、ソウルに住んでいたフランス人がいます。彼も、Facebookのプロフィールをフランス国旗に変えていました。

フランスで仕事をしていたことのある友人もそうしていました。

僕はそれを自然なことだと思いました。

そのように、自分自身の持つ知人への親近感から、フランス国旗で哀悼の意を表したいという人もいるでしょう。

でもそれが、知人の街の死を悼むということでなくて、フランス人が可哀想だからとか、テロが許せないからとか、ニュースで見たからとか、そういう漠然とした雰囲気から「にわかフランス応援キャンペーン」になってしまうことを僕は畏れます。よく考えもせずに写真を変えて、期限が過ぎたら元に戻って終わりという人も少なくないかもしれません。


親戚や知人が亡くなったら当然葬式に行くでしょう。

でもそうでなくて、同じ近所に住んでいる人が亡くなったとき、金持ちの葬式には行くが、貧乏人の葬式には行かないとしたらどうでしょうか。

フランスの国旗を掲げることが、このような態度と大差がないように感じてしまうのです。

「戦争への道は善意で敷き詰められている」とも言います。

貧乏人の葬式は誰も教えてくれなくて、知らなかっただけかもしれません。

でも、どの国の被害者にも国旗を掲げて追悼しているような奇特な人を除き、善意であろうと、素直な気持ちであろうと、どんな理由があろうと、結局は、直接の関係のない第3者がフランスの国旗を掲げるという行為は、このようなダブルスタンダードの表れでしかありません。

日本に関係のある先進国のことはすぐにニュースになって皆心配するけれど、彼らが爆撃している国で死んでいく人のことは全く知らんぷりというのは、単に心理的距離の問題ではなく、この世界の構造的な問題だと思います。

意識するとせざるとに関わらず今回の出来事の背景に対立構造があるとするならば、このトリコロールの機能はこの対立構造に対してなんら良い影響を与えないどころか、これを煽るものではないかと思うのです。

僕が感じた違和感の元は、ここにあったようでした。



それを教えてくれたのは、シリア出身でUAE在住の女性アナウンサー、シャハド・バッラードさんの「敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちのアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界が貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」という言葉でした。


テロというのはただの無差別殺人ではありません。何らかの政治的目的を、暴力以外手段で訴えることができない時にとる暴力的行為のことです。

安重根というテロリストは、日本では暗殺犯ですが、韓国では英雄です。

チェ・ゲバラという人はアメリカにとってはテロリストですが、ラテンアメリカの世界では英雄です。

桃太郎だって、人間にとっては英雄ですが、鬼の立場から見たらテロリストに違いありません。


フランスはすでに戦争に参加していました。

よその国に空から爆弾を落とすというのは戦争をしているということです。

爆撃したら、爆撃し返されるのが普通に考えても当然のことでしょう。

彼らは爆撃機がないので、人が爆弾を抱えて行って自爆するという壮絶な手段をとることになります。

それがたまたまパリの中心部であったというだけです。

そして、「悪者」である彼らへの攻撃は「テロを殲滅するための正義の行為」であり、とがめられることがないのに対し、彼らの自爆攻撃はテロと呼ばれ、フランスの被害者は全世界から同情を集め、「文明に対する挑戦」であるとか言われる。


シリアを爆撃したフランス兵は、返ってきて息子の顔を見ることもできるかもしれませんが、自爆した兵士は命がけです。生命をかけてまでやらなければならない何かがあると信じているということですよね。

あなたならやりますか?

何もしなくても周りでどんどん人が死んでいく。同じ死ぬならば、一矢報いてやると考えるのは不自然なことではありません。

テロをなくすということは、その原因を、彼らの動機を取り除くということではないでしょうか。


自分はもしかしたらフランスに生まれていたかもしれないけれど、もしかしたらイラクやシリアやパレスチナで、もしかしたらテロリストの息子に生まれていたかもしれない。

有志連合の爆撃で路頭に迷っているシリアのあの子供は、これからどうやって生きていくのだろうか。

シリアを爆撃に行くフランスの兵士たちはどんな気持ちだろうか。

いまの世界にはそんな「Imagen=想像力」が決定的に欠けています。

そんな状況で、簡単な機能によってフランス追悼一色になってしまうことが、それを見る人に果たしてこのような問題に対する深い考えを起こさせてくれるか、僕は疑問です。

僕はそれで敢えて写真を空爆のものに変えました。


たった70年前まで日本は犯罪国家でした。そして、自爆テロと同じようにして自分の命をもってアメリカに一矢報いようとした若者たちがいました。

自爆テロと神風特攻隊は確かに違うものでしょう。

狙いが軍艦だとか市民だとか、名誉とか目的とか、そういうことではありません。

彼らを自爆に追い込んだものは、日本では「お国のため」という「名分」であり「命令」でしたが、自爆テロでは「使命」です。空爆でISの指揮官が死んだら、その部下が進んで次の指揮官になるでしょう。

そして昨日の爆撃で死んだ父親の子供が、次のテロリストになるでしょう。テロを殲滅すると威勢のいいことを言っていますが、テロを根絶するには、子供と母親まで皆殺しにしなければならないのでしょうか。


爆撃の結果平和が訪れた例として、日本という成功例があるという方もいるかもしれません。

戦後日本はかろうじて形式的には民主国家になりましたが、そのために100万の民衆が空襲や原爆で死ななければなりませんでした。

いま私たちはそれらが必要だったと言えるでしょうか。連合軍にはほかの道はなかったのでしょうか。

そして日本が得た知恵は、不戦という道だったはずです。


世界はまるで政府と商人たちのような強きものと、それに抵抗する弱い民衆の戦いのようになってしまっています。持てるものと持たざるものの対立と言っていいかもしれません。これは太古の昔から戦われてきたことかのようですが、実際は太古の昔はそうではなかったのではないかと思います。

生きるためにお互いが力を合わせなくてはいけなかった時、強きも弱きも互いに補い合って生きていたのではないでしょうか。

ひとつしかない、壊れかけた地球という船で、持てるものも持たざるものも一緒に幸せに生きるためには、やはり僕は持たざるものに組する者でありたいと思います。


繰り返しますが、身近に感じる人や国の出来事に心を痛めるのは当然のことです。

よく知らない出来事には興味も知識もないのはしかたのないことです。

だからといって、遠い出来事に目を閉ざすことを正当化し、その態度を改めないでいては、世界にはあるゆる意味で永遠に平和は訪れないでしょう。

ちょうど、沖縄の基地がいつまでたってもなくならないように。

原発の運用にたくさんの労働者の被爆が必要不可欠だとわかっているのにもかかわらず、また原発を立ててしまうように。

そういう人に、僕はImaginを歌う資格はないと思います。


Facebookってとってもお手軽ですよね。

哀悼の意を表すのはいいことです。でも個人的なことです。Facebookで全世界を相手にやると、どうしてもあっちとこっちに人を分けることになります。

どんなに追悼だと言っても、「私はフランスの味方」と宣言するのと大して違いがないからです。

時と場合によることでもあるでしょう。フランスが異常気象で被害を受けたのでしたら、ここまで問題にならないことかもしれません。

無意識だから許されることもあると思います。

同じように、無意識のうちに加担していることって、やはり怖いと思います。

しっかり意識していないと、爆弾はもうすぐそこまで来ています。



平和を守ると言いながら

やっているのは殺し合い

正義の味方はどこにいる?

右のほっぺたたたかれりゃ

左も出せと聞いたのに

神の名にかけ敵を撃つ

あなたの神は死神か

お国のためというけれど

そんなにしてまで守りたい

国とはいったい誰のこと?

85e5a88e7255893d636bcfaf11cb52a6
 

パリで起きた連続テロ事件に心を痛めています。
なぜこのようなことが起きるのか、私たちはその原因に目を向けなければいけないと思います。

ところで昨日、偶然ですがmacでフランス語をはじめとした西欧語と北欧語を入力ソースとして使用時に、英数キーが正常に動作しないエラーを見つけていました。
以前チェックしたときはそんなことはなかったように思うのですが、これが以前からあったバグなのか、それともEl Capitanからのものなのかは分かりません。
しかしネットで探してみてそのような報告がなされているものを見つけることができなかったので、最近のことなのかもしれません。 

英数キーは、私の知る限りmacの日本語キーボードのみについているもので、 日本語によく似ている韓国語のキーボードにもありません。
このキーはJIS_EISUUというコマンドを利用して、英語に切り替える命令を出すコードを発しているのですが、このJIS_EISUUになぜか西欧・北欧系の言語まで含まれるようになっているようです。

これでは、例えばフランス語を使用中に、英数キーを押しても英語に切り替えることができません。
フランス語の次に日本語にしたあと、英数キーを押すと、英語ではなくフランス語に戻ります。

そこでいろいろな言語を入れて調べてみたところ、以下のとおりでした。


ダメなもの(EISUUとして認識される)
Spanish
Italian
French
Belgian
German
ABC-QWERTZ(ドイツ語)
Portuguese
Irish
Swedish
Finnish(フィンランド語)
Danish(デンマーク語)
Norwegian(ノルウェー語)

大丈夫なもの(EISUUとして認識されない)
Greek
Icelandic
Hawaiian
Jawv-Qwerty
Polish
Russian
Devanagari- QWERTY(ヒンディー語)
Tibetan-Otani
Hungarian

地域ははっきりしていて、東欧系は大丈夫で西欧・北欧系はダメです。
他の地域は問題ないようです。 
これは一体どういうことなのでしょうか……。
これらの国の人はEISUUのコマンドを使うことはないかもしれませんが、日本人
でこれらの言語を使う人は困るのではないかと思いました。

Karabiner作者の高山さんにご相談し、とりあえず、ENGLISHのみを対象にして英語に切り替えられるようにコードを書き換えたPOCHI 7.4.4 betaバージョンをアップしました。

詳しくはこちらから!

Pochi-image
http://seoul-life.blog.jp/archives/45578844.html


ver.7.4.3 beta  2015.11.12

・「🌏 for Keyboard Shortcuts User」の位置を一番下にしました。

 これには、ショートカットの指定優先順位の関係があります。

 日本語の半角/全角キーに当たるBackquoteキーを、あらかじめCommandキーに指定しておき、それに希望に応じて他のショートカットを指定するには、一番下にする必要がありました。


ショートカットにControl+Space, Shift+Spaceを追加しました。

昔から慣れているキーで、英語とのトグルや他の入力言語への切り替えができます。



ver.7.4.4 beta  2015.11.14

・西欧系の言語を使用時に、英数キーが機能しないバグを発見しました(El Capitan)。

東欧系は問題なく、西欧系の言語ソースを使用時に、英語ではないのにもかかわらず、EISUUコマンドに含まれると認識され、英数キーを押した時にその英語ではなくその言語に戻ってしまいます。

いつから発生している現象かはまだ分かりませんが、とりあえず、EISUUキーのコードをKeyCode::VK_CHANGE_INPUTSOURCE_ENGLISHに入れ替えて対応しました。

西欧系の言語をご使用の方は、POCHIの[ to English ] で英数キーをオンにすることにより、英数キーで英語に切り替えられるようになります。

ver.7.4.5 beta  2015.11.18

・Karabinerの起動やXMLファイルのReload、Eventviewerの起動などのKarabiner関係のショートカットを、Special Application Shortcutsのほうに移しました。

 - 同時に、1&2, 2&3, 3&4, 4&5の同時押しで、1~4番目のKarabier設定ファイルに切り替えることのできるショートカットを追加しました。これはもともとf+1~4でしたが、片手で押せるようにしたものです。

 - Escapeキーと1の同時押しで、POCHIの設定画面を呼び出せるショートカットを追加しました。


・「🌏 for Keyboard Shortcuts User」を「 for Extra Keyboard User 🌏」に変更しました。


・El Captanで「メモ」アプリのデフォルトフォントサイズを変更できないため、Command+Nで新しいメモを開いた時に、フォントサイズを自動的に18ポイントまで大きくするショートカット設定を「Special Application Shortcuts」に追加しました。メモのフォントが小さすぎると思われていた方、どうぞ。


・TESTの項目を実施中に、「E」を押すとEventviewerが、「R」を押すとReload XMLが起動するようにしました。


・for Japanese Input Userと Extra Key Shortcutsで、Deleteの動作をするものに関して、Norepeatのオプションを外し、押しっぱなしで繰り返し削除されるようにしました。


・全体の構成を若干修正しました。


・[to English]、[For Japanese Input User]、[For Extra Keyboard User] に、西欧・北欧語を日本語キーボードで利用する際は、英数キーを利用するためには[to English] で [英数(EISUU)Key]にチェックを入れなければならない旨を追記しました。


・fn & 右Command、またはfn & [ . ] 同時押しでReloadXMLをするときに同時にKarabinerが起動するようにしました。 

 

↑ Top