Seoul Life

韓国のソウルに住んでいます。 日本語・韓国語教育関連、文化や政治、韓国で話題のニュースや舞台などについて書いていきたいと思います。


※ 元POCHIユーザーの方の情報により、Keyboard Maestroというシェアソフトを使って、この記事のやり方よりもさらに簡単に第3外国語へ一発変換する方法がわかりました。
近いうちに方法をアップする予定です。お待ちください。



Macでは3つ以上の入力ソースを使用する場合、それぞれの入力ソースに一発で切り替えられるショートカットが用意されていません。
Control+Spaceなどのショートカットを使って、日本語英語韓国語日本語などのようにぐるぐる回りながら切り替えなければいけないのですが、3つ以上の言語を駆使するマリチリンガルユーザーにとっては、これがかなり面倒で苦痛です。

Karabinerではこれを解決する方法があったため、入力ソース一発変換ショートカット集プラグイン「POCHI」を作って、簡単に望む言語に切り替えられるようにしていました。

ところがSierraではKarabinerが動作しなくなってしまい、POCHIのユーザーが困っているという声が聞こえてきていました(自分自身、ふたたびかなり困っていました)。

私も新しいMacBookProを購入し、Sierraの環境でどうやって第3外国語へのショートカットを構築できるか試行錯誤し、やっとなんとか、第3外国語へはとりあえず一瞬で切り替えられる方法を見つけましたので、ここに公開します。(JISキーボードバージョン)



1Karabiner-Elementsをインストールします。

https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/README.md

起動した後に、OSのシステム環境設定のプライバシー設定でKarabiner-Elementsを許可するのもお忘れなく。



2Karabiner-Elementsを起動し、Virtual Keyboardタブに入って、キーボードの設定をJISにします。



3Simple Modifications のタブに入って、Add Itemをクリックして、左側のFrom keyに出た枠の中から「right command」のキーを選び、右のTo keyのところから「f17」などの使っていないキーを選びます。この設定はすぐに適用されます。



4.今度はシステム環境設定の「キーボード」で「ショートカット」タブに入ります。

「入力ソース」にある「入力メニューの次の入力ソースを選択」の右の記号部分をクリックして青の表示をさせたあと、Macのキーボードの右Commandキーを押します。

すると、先程設定したF17などのキーが設定されます。

試しに右Commandキーを押してみると、入力言語が次々入れ替わるはずです。



5.右Commandキーを押したときに、英語の次に第3外国語が来るかどうか確認します。

もし日本語が来るようであれば、再度システム環境設定の「キーボード」から「入力ソース」に入り、日本語入力を一度削除したあと、下にある+ボタンを押して日本語を再び追加します。

このようにして、英語モードの状態で右Commandキーを押せば、第3外国語に入れ替わるかどうか、確認します。



6.設定はこれで完了です。あとは、英数キーを押してすぐに右Commandキーを押せば、お望みの第3外国語にすぐに入れ替わります。ほとんど瞬間的に入れ替えられるはずです。



5で、英語の次に第3外国語が来るように設定できず、どうしても英語の次に日本語が来るような場合があるようです。原因はよくわからないのですが、この場合、かなキーを押した次に第3外国語が来るようになりますので、ショートカットを「かなキー、次に右Commandキー」と覚えて使えば、同じように素早く第3外国語に切り替えることができます。




00



 Caution / 重要 / 주의 


Karabiner and POCHI don’t support mac OS Sierra yet.

Karabiner 及び POCHIはまだ mac OS Sierraに対応していません。

Karabiner 및 POCHI는 아직 mac OS Sierra에 대응하지 안습니다.



A wonderful application Karabiner doesn’t work on mac OS Sierra yet today on Sep.16th, because of the changes of generic keyboard and mouse drivers.

If you upgrade to Sierra, you will become impossible to use POCHI or Karabiner. Please don’t update to Sierra yet. 

Mr. Takayama, the developer of Karabiner, is trying to conform this problem now.

This is what he said on the BBS of Karabiner Google topics.


==============

“macOS 10.12 changes of the generic keyboard and mouse drivers made a great impact on Karabiner and Seil. 

We should make a large changes in Karabiner and Seil architecture. 

There is not a workaround for this issue. 


Please wait an update of Karabiner and Seil for macOS 10.12. 

(It may take a long time.)”

==============
 

It may take some time to conform POCHI to Sierra, because the Karabiner system might be going to have some change for Sierra.

And POCHI will be going to upgrade to renewal ver. 8.0 with a lot of new functions soon.
Please wait until the announcement of Karabiner and POCHI’s full support for Sierra.

And let’s support him by funding on this site.

https://pqrs.org/osx/karabiner/donation.html.en



Macの優れたキーボードリマップソフトであるKarabinerは、mac OS Sierraではまだ動きません。アップグレードすると、POCHIKarabinerの機能が使えなくなる恐れがあります。これは今回キーボード周りのシステムの大幅に変更されたためで、いま開発者の高山さんが一生懸命取り組んでくださっているそうですが、まだ時間がかかるかもしれません。

上の英語の文章は高山さんのメッセージです。

もしかするとKarabiner自体も仕様の変更があるかもしれませんので、KarabinerSierraに対応したあとも、POCHISierra対応はその後になる可能性があります。

また、POCHIは新しい機能が大幅な追加されたver.8.0が近日中に出る予定です。

KarabinerPOCHISierra対応が発表されるまで、アップグレードはしばらくお待ち下さい。

開発者の高山さんをこちらから寄付で応援しましょう!

https://pqrs.org/osx/karabiner/donation.html.ja



Mac의 훌륭한 키보드 리매핑 어플리케이션인 Karabiner는 mac OS Sierra에서는 9/16 현재 아직 움직이지 않습니다. 막약에 업그레이드 했다가는 POCHI 및 Karabiner의 기능을 사용 못하게 될 수 있습니다. 이것은 이번에 키보드 주변 시스템이 크게 변경된 것 때문인 것이고, 지금 개발자 타카야마 씨가 열심히 작업을 진행해주고 계시지만 아직 시간이 걸릴 수도 있는 모양입니다.

위에 있는 영어 글은 타카야마 씨의 메시지입니다.

어쩌면 Karabiner 자체 또한 사양에 변경이 있을 수도 있어서 Karabiner가 Sierra에 대응한 다음에도 POCHI의 Sierra 대응은 더 늦어질 가능성이 있습니다. 

그리고 POCHI는 새로운 기능들이 많이 추가된 ver.8.0이 조만간 나올 예정입니다. 

Karabiner와 POCHI의 Sierra 대응이 발표될 때까지 업그레이드는 잠시 기다려주십시오.

Karabiner 이용자 분들은 개발자 타카야마 씨를 여기서 기부로 응원합시다!

https://pqrs.org/osx/karabiner/donation.html.en





Pokemon Go has been launched in Japan.



This video made me think about the meanings of playing games. 

I thought about the meanings of playing games.

I used to play Roll Playing Games like ‘Dragon Quest’ in Family Computer (I guess you may not know it) in my junior high school time, and dreamed to sail aboard all over the world. I think it grew my adventurous spirit.

After I got into high school, I “graduated” from TV games. Now I hardly play TV or computer games, but I know the joy of getting into games, especially a pleasure of the time to share our power to clear one same goal.


I think games have some points to attract young people. 

One is obedience. In real world, you cannot control or make others to obey you at all. But in games, you can control the characters as you like. You can be the master of the world and let the characters move as you like. You can be the coach   of the soccer or baseball team and manage players . It’s quite an awesome experience, isn’t it?


Second, Simpleness. In games, there is a rule and your mission is so simple. Mission is decided by the game company there, like bombing the enemy’s base, arranging the blocks in right order and erase out, driving fast and win the first prize, kill or get monsters, aliens or ghosts to save the Princess.

You don’t have to worry about what you have to do. Clearing missions give you a sense of big fulfillment in games. It’s a big factor that people get into games.


And next, imagination. You can have a journey going on a voyage all over the world, operate the airplane to fly to the sky even the space, use magic and have a great power to kill monsters, revive from the death, and marry with the princess. You can be a hero or even a king. Those are almost impossible things in real life. Those virtual experience gives you excitement.


The sympathy of chasing a same purpose with others. Especially these days a lot of internet games gives us an experience to connect many people on line. 

Every people want to connect to someone, and it is a big relief to belong to a group, and be recognized by them.


And lastly, easiness to play. 

Games don’t need any sacrifice of your life to play, except your time and money.

You will feel no pain even if your avatar would be injured. You don’t have to die even your avatar have to die for about 150 times until you clear the mission. 

You don’t need to calculate the points you got, study new formula which you will use, clean up the room not to give a bad image to your guests, stitch the hole which was made in the last battle, grind the sword for the next battle, practice to drive your car or operate spaceship and to be scold by your teacher, load a gun with powder for shooting the enemy, be bothered by mosquitos in a countryside hotel over night, and bury your fellow who has died for your mistake.

Those are all computer’s job.

You don’t need/have to lose anything, cry or weep, because it’s all just in a virtual world. You can get coins on the road, from monsters, by the race, so easily. 

You don’t have to be serious. That’s all just a game and a story, a virtual reality and just a fun.


But I think you have to be careful. It can rather limit your imagination. All the mission events in games is prepared by the game company.

Real world is so complex and complicated to solve any problem. Not only one devil is dominate the world. Arranging the blocks or puyopuyo characters is not your job to earn money or way to live. 

No monster, no race, no magic, no blocks, no ship, no princess, no…


Who’s my enemy?

What helps me to resolve the issue?

What's the problem? Where is my lovely princess? Where is the goal?

First of all, what should I do in my life? 

No one tell me what is the goal of one’s life, and how to find it.

There is no goal in a life. No enemy in the world. And no way to reset a life.

The world is so complicated, so hard to understand each other, but therefore it’s beautiful, and worthwhile to live.

You are the player of your life, and your life will change as you decide.


Everybody wants to go out for an adventure. But when I shut off the power of the machine, only I can find is a lonely and boring boy who have been holding controller with vacant eyes.

Games are the practice of the real life which has no practice  time and reset button.


Watching this movie, I thought to myself.

I wonder if any great enemy hit the Earth even in a virtual world. And then we unite our power as one to overcome the crisis to survive. Even mutual enemies can unite as one if there are any other common enemies outside, that is threatening them both.

I think the environment crisis might possibly be a gift from the god to us, the common mission which we have to overcome, and all the human beings can unite as “us”.


I hope Pokemon Go will be a bridge between the virtual world and the real world.

韓国にとうとうTHAADの配置が決まった。
中国からは当然激しい批難が寄せられている。
国内でも反対の声が強い。下手に中国との対立を煽り、無用の火種を生みかねないという懸念からだ。

隣人と平和に暮らしたいとき、すべきことは銃を買うことか? 対話の道を模索することか?
互いに銃を向け合っている限り、真の平和は永遠に訪れない。

韓国からはこんな記事も出ている。訳を載せる。




===========================
朴槿恵、THAADで地獄の扉を開いた  

チョン・ウクシク平和ネットワーク代表 

2016.07.08 14:12:39

[チョン・ウクシクコラム】奇襲的で不透明、国民を愚弄した決定 

韓米両国政府がTHAAD配置の発表をついに強行してしまった。8日午前11時に「在韓米軍にTHAAD体系を配置することを韓米同盟のレベルで決定した」と公式発表したのだ。これで韓半島はもちろん、北東アジアの情勢が'THAAD政局'に急速に吸い込まれそうだ。

南南対立、南北対立、北東アジアの対立等の三つのレベルで対立が深まってから、それこそ「ヘル朝鮮」の入り口に立つようになった。韓国の地政学的リスクが再び高まり、これに中国の経済報復論まで加わり、経済的被害も避けられない見通しだ。 

韓米当局の発表の問題点は一つや二つではない。まず、発表が「奇襲的」である。両国政府はわずか二日前まで、「最終的に決定されたものはない」と言っていた。その後、週末を控えて奇襲的に発表した。 

第二に、これ以上に「不透明」になりえないほど不透明だ。最小限の情報公開や公論化の過程もなかった。一例として、朴槿恵政権はフランク・ローズ国務省次官の訪韓がTHAADとは無関係だと述べた。しかし、様々な情況を総合してみると、彼の日本-韓国ー中国への歴訪は、THAADの公式発表のためのものといえる。日本に行って「協力」の約束を受け、韓国では「最終決定」を下し、中国に行ってこれを「通報」したものと見るしかないということだ。

第三に、政府は、国民を愚弄している。国防部をはじめ政府はTHAAD配置の候補地を随時、マスコミに流し、世論を探るようなパターンを繰り返してきた。該当地域の住民が反発すると「決定ではない」と言っておきながら、結局THAADの配置を公式に決めた。最も重要な敷地選定をしていない状態で、はたしてTHAADの配置を決定できるのかどうか、疑問を感じさせるところだ。 

第四に、あまりにも「無責任」すぎる。責任ある政策決定者なら、その決定が国民生活に及ぼす影響について熟考を重ね、議論のやり取りを強化しなければならないのは基本中の基本だ。ところが、このような過程が全くなかった。その結果、THAAD配置の決定によってその被害はそのまま国民に転嫁してしまうことになる。

この決定は、THAADの配置地域住民だけでなく、経済的不確実性と安保不安が固定化され、国民生活全般に大きな不確実性につながるものだ。責任を喪失した権力集団と代表性を抑圧された国民の間の不一致が高まり、ヘル朝鮮が杞憂ではなく現実になる可能性が高まったのだ。


art_1467953590


▲リュジェスン国防部国防政策室長(右)とトーマス・ベンダル米8軍司令官が8日午前、
ソウル龍山区の国防省庁舎で、在韓米軍のTHAADを韓国内に配置することを確定したと発表した。
ⓒ連合ニュース


このような政策決定過程だけでなく、THAAD配置自体にも重大な問題がある。北朝鮮の核ミサイルを捕らえるのは不可能だ。むしろ北朝鮮の核ミサイル増強をあおり、軍備競争と安全保障のジレンマを激化させる恐れが大きい。中国とロシアの反対はさらに強まっている。これによって、THAAD配置は韓国を「地政学の監獄」へと導く道になるだろう。 

特に中国は、韓米両国の決定を覆すため、様々な圧力と報復手段を動員する公算が大きい。韓中間の外交関係のみ経済関係まで危機に直面することであり、それでも覆されなければ、中国の軍事的脅威までもたらすことになるだろう。 

このようにTHAAD配置は韓国の安保を堅固にしてくれる米国からの「プレゼント」ではなく、韓国の国益を総体的に脅かす「トロイの木馬」と言っても過言ではない。事情がこうであるならば、政府は直ちにTHAAD配置の決定を撤回して、原点から全面再検討しなければならない。ペンタゴンとロッキード・マーティン社がくれた資料だけを見て国家の百年大計を決めることはできないのではないか?   

どなたか、僕の代わりに投票していただけませんか。 

今回、事情で帰国できず、韓国でも投票することができません。選挙に行くつもりはなかった方。自民党・公明党に入れるつもりの方。 

どうか、僕の代わりに野党に投票していただけませんか。 

もし与党が3分の2の議席を取ってしまったら、憲法改定のための発議が可能になります。そしてもし国民投票で過半数を取ってしまったら、今とはまったく違った、戦前のような日本に逆戻りしてしまう可能性があります。 

また、この動画を見れば、今の政権がなにを企んでいるのかが分かるでしょう。 


憲法改正誓いの儀式

『国民主権、基本的人権、平和主義を削除しよう!』 『尖閣諸島軍事利用しよう!』など驚愕の宣言続出 



それを防ぐことが出来るのは投票しかありません。 

自民党の得票より、投票していない人のほうが数が多いのです。 

野党の中の選択はお任せします。http://vote.mainichi.jp/24san/ こちらで質問に答えると、自分の意見に合った政党と候補を教えてくれます。 



公明党を応援している方々、友人に応援をお願いされた方へ。 

安保法案に賛成、特定秘密保護法も賛成、イラク戦争の支援も賛成、消費税増税も賛成、TPPも賛成、原発再稼動も賛成、介護サービス縮小も賛成、沖縄の辺野古移転も賛成、労働者派遣法改悪も賛成。 

これが近年の公明党の姿です。どこが「平和と福祉の党」なのでしょうか。どこが歯止めなのでしょうか。ブレーキどころか一緒になってアクセルを踏んでいるのではないでしょうか。 

友人のお願いで公明党に入れていた方も今回はどうか、野党に入れて下さい。 


どうか、お願いします。

↑ Top